忙しいときに病気になる意味 4

いろいろ書いてきたが、正直言って、僕は忙しいときに病気になるような人が理解出来ない。というより、僕は忙しいこと自体好きではないし、過労で寝込む一歩手前で休むようにしているからだ。

 それはある意味、自己愛である。好きなことを、マイペースで行う。世のため、人のためといっても、そのこと自体自分の好きなことの範疇、延長にあることだ。逆に言うなら、たとえ世のため人のためになることであっても、自分の気が向かないことはしないということだ。
 まぁ、そのように考えるようになったいきさつは、自分が生まれつき持病を抱えていたからであり、その持病を良くしてゆく方向でそのような考えに至ったからだ。

 だから僕は、心が望むことをしていれば病むことはありえないと思っているし、忙しくても病む手前で休むことを選択するはずだと思っている。忙しくて過労となり、このままでは体が壊れるということは誰でも予測できるはずだ。
 
 
 すると、忙しいときに病んだから治療するという前に、「なぜそこまで無理をするのか?」という問いかけを自分にすべきだろろう。もしそこに、家族のためとかみんなのためという理由があったとしても、気持ちの面や体力の面においていろいろ負担がかかることは予測できるはずだ。
 予測できるなら、その負担に備えて、心身を磨く訓練をするはずだ。 スポーツ選手は、体に負担のあることをするわけだから、常に訓練をしている。それでもケガはするが、日頃から訓練していると、その鍛えられた体と鍛えるという心が傷の回復を早くする。
 
 それをなぜしないのだろう。という問いかけもしてほしい。
 
 だから僕は、忙しくて過労で倒れ、挙句の果てに入院するというような人は、その心に「出来ることならもうやめたいとかサボりたい」という気持ちがどこかにあって、その気持ちに対する言い訳として、「私はこれだけ無理してるんだ」ということを誰かに認めてほしいのではないかと思う。
 
 
 全ての人がそうだ゛と言うわけではない。過労で倒れるまで働く自分の心を見つめてほしいと、ここでは言いたいのだ。
そして、「もう一人の自分」が見えてきたなら、自分のなかで相反する二人の自分に対話させる。すると、葛藤が生じる。
「私はこれでいいんだろうか?」と葛藤が生じたとき、葛藤する自分を責めないで、意図的に敢えて葛藤をすると、大概病気は治るか軽くなる。これは本当だ。

次回からは、「原因不明の病気」について洞察してゆこうと思います。よろしく