愛と経済の一致 1

 久しぶりに投稿します。今回からは、私の活動の原点となる「活動理念」とそれが出来上がった背景の体験について書きたいと思います。

 僕の活動理念は、「愛と経済の一致」です具体的には、「思いやりとやさしさ、助け合いの精神と関係をベースに、人の生活の三つの側面である心の幸福、対人関係、身体の健康を統合した視点から、人の体力発揮、個性の発揮に貢献する」というものです。


その原点となる体験は、僕が高校生のころ少林寺拳法をしていて、よくケガをしました。その道場は柔道場を借りていたのですが、そこに併設されている接骨院に通ったことがそもそものはじまりです。
そこの雰囲気はとても「家族的」。和やかな柔らかく暖かい雰囲気を感じて、こんな雰囲気のなかで仕事をしたいなーと思ったのです。
もうひとつの体験は、僕がボランティアで精神障害者共同作業所に伺ったとき、時間と売り上げ目標などの数字に追われることなく、生存競争もなく、みんなが助け合ってひとつの雰囲気のなかで、のんびりと和気藹々としたなかで仕事が行われていました。そのとき、「これが本当の働く姿なんじゃないか」と思いました。

では、なぜ僕が接骨院も福祉も選ばなかったのか、そこには医学、心理学、社会学などの世間で評価されている「学門的裏づけのある考え方」では解決の及ばない個人的体験があったからです。 

それは、心の問題、家族関係の問題と社会的利害関係の問題、そして身体の健康の問題を別々に捉えた考え方に対する疑問です。確かに学問として、理論的に問題とそれに対する解決法をまとめようとしたとき、心の問題と関係性の問題、それに身体の問題が絡んだとき、その因果関係はかなり主観的体験に基づき、客観的には証明することが困難だから、分けて考えるのだと思います。

でも、実際にいろいろな問題に悩まされている人は、心の悩みの背後に対人関係の悩みがあり、その影響から身体を煩っていることは、多く事実として感じているのです。 


こうした体験から、愛と経済の一致といっても単なる人情に基づいたものでは、いろいろゆきづまってくる。だから、心も関係性も身体もひとつにした深い人間洞察がなければならないと思い、いろいろと研究模索、そして修行の人生が始まったのです。